2019年の振り返り。
みなさんこんにちは、滋賀県大津市の税理士・社会保険労務士の山本哲平です。
今年最後のブログの更新です。
この1年は変化の年でした。
12年間務めた大津市議会議員を退任し、税理士・社会保険労務士業に専念。
平成16年に社会保険労務士事務所を開業した時は、開業といっても勤務する税理士事務所内を間借りしての開業であり、真の独立開業ではありませんでした。
平成18年の税理士事務所の開業は、勤務していた税理士事務所を退職しての開業なので開業と言えば開業ですが、その時点で既に翌年4月の大津市議会議員選挙への出馬を決めていましたので税理士・社会保険労務士事務所の仕事に専念ではなく、政治活動優先で、選挙後もそのまま状態で平成31年4月30日の任期満了日までの十数年間過ごしてきました。
そう考えると今年の5月1日、令和がスタートしたその日が真の税理士・社会保険労務士としての独立開業日と言えるのかもしれないです。
今から振り返ると5月はこれからの生活が不安でした。
議員の任期満了後を見据えて税理士・社会保険労務士事務所のHPを昨年末に立ち上げるなど、少しずつ関与先を増やす努力をし、実際に増えてきてはいたものの、その時点では生活が安定するほどの収入には至っていなかったので議員報酬が無くなってからのことが心配でした。
時間はあるのでバイトでもして生活費の足しにしようと2社の求人に応募し、そのうちの1社の面接を受けました。
結果は不採用。
面接で「半年は必ず働きますが、その後は本業が安定してきたら辞めさせていただきます。」と正直に伝えたので、あちらの思いと一致しなかったんでしょうね。
今から思えば不採用で良かったです。
今となってはバイトをしている暇はないですから。
政治に対する気持ちもいろいろと変化がありました。
議員を辞めた直後はそう遠くない将来にまた政治の世界に戻ってもいいかなとも思っていましたが、今は政治家という立場ではなく税理士・社会保険労務士としての活動を通じて大津市や世の中に貢献していきたいという気持ちの方が強くなってきています。
政治家でしかできないこともありますし、政治家でなくてもできることもあります。
税理士・社会保険労務士だからこそできることもあります。
議員在任中の最後の方ではあまり感じられなかった仕事のやりがいを今はすごく感じられており、よっぽどの心境の変化が無ければ、政治の世界に戻ることはないと思います。
来年は定まってきた方向性を踏まえて一直線に活動を進めていきたいと思います。
ではみなさまメリークリスマス、そしてよいお年を。